13代目殿堂入り アニメ総合ランキング第2位
おねてぃ聖地巡礼ツアーレポ
| 重大発表 私ふーみんは、 「おねがい☆ティーチャー」ならびに「おねがい☆ツインズ」の聖地への毎週巡礼を、 一昨年の3月から続けてきまして、去る2月5〜6日に行った巡礼にて、 かねてから目標にしていた100週連続巡礼を達成いたしましたが、 その週の巡礼を最後に、毎週巡礼を卒業することにしました。 今後は巡礼ペースを大幅に落とし、2ヶ月〜3ヶ月に一度くらいにしたいと思います。 聖地巡礼レポも、今後は不定期更新という形になりますが、 その分更新が最近滞っている道のページや、マミの聖地巡礼に力をいれたいと思います。 またオンライン・フラッシュやクーデター・ゴーゴーのワードゲーム企画は、 今後も引き続き開催していきますので、今後もよろしくお願いします。 |
2002年11月初旬、おねてぃ関連のサイトを巡っていた時に、初めて知った。
長野県大町市の木崎湖周辺や海ノ口駅、松本市のあがたの森公園と城山公園、軽井沢の旧軽銀座などに、
おねてぃで出てきた風景が実在することを。
衝撃だった。
いや、作品の中に木崎湖が出てきたことは知っていたし、実際に木崎湖が長野県にあることも知っていた。
しかし、アニメそっくりの風景が実在するなど思いもしなかったからだ。
しかも、たくさんの人が実際に長野県を訪れて、舞台となった聖地を巡礼していることも衝撃だった。
海ノ口駅には、巡礼者のためにノートが設置されていて、駅を訪れたファンが書きこみをしているという。
行ってみて〜!
さっそく私は、おねてぃを薦めて私と同じく好きになっていた友人にそのことを話してみたところ、
彼も行きたいと言い出し、2002年11月10日、彼の車で念願の聖地巡礼をすることになったのである。
| おねてぃ&おね☆2聖地巡礼ツアー全記録 | |||
| 毎週巡礼の定義と早見カレンダー | |||
| 付録 海ノ口駅ノート日別書き込み件数集計表 | |||
| 2002年 | |||
| 第1回 | 11月10日(日) | 1 | 初巡礼 |
| 第2回 | 11月15日(金)〜16日(土) | 2 | 星湖亭を初めて訪れる |
| 第3回 | 11月22日(金)〜23日(土) | 3 | 軽井沢初巡礼 |
| 第4回 | 12月01日(日) | 4 | 徹夜明け巡礼 |
| 第5回 | 12月07日(土)〜08日(日) | 5 | 初の深夜巡礼 |
| 第6回 | 12月15日(日) | 6 | 3週ぶりの松本巡礼 |
| 第7回 | 12月21日(土) | 7 | 忘れられないスリップ事故 |
| 2003年 | |||
| 第8回 | 01月01日(水) | 1 | 元旦巡礼 |
| 第9回 | 01月12日(日) | 2 | 楓展望台と旧高校にノートが |
| 第10回 | 01月17日(金)〜18日(土) | 3 | 2度目の深夜巡礼 |
| 第11回 | 02月02日(日) | 1 | 2−4の教室に入れないよ |
| 第12回 | 02月08日(土)〜09日(日) | 2 | 第4回オフ会に初参加&伝説の三才山 |
| 第13回 | 03月01日(土) | 3週ぶりの巡礼 | |
| 第14回 | 03月15日(土) | 1 | ここから毎週巡礼再開 |
| 第15回 | 03月21日(金) | 2 | 帰りに白樺湖に立ち寄る |
| 第16回 | 03月29日(土)〜30日(日) | 3 | 3度目の深夜巡礼 |
| 第17回 | 04月06日(日) | 4 | 前日のリベンジに燃えた日 |
| 第18回 | 04月13日(日) | 5 | 星湖亭がオープンしていた |
| 第19回 | 04月19日(土) | 6 | 松本の桜が満開 |
| 第20回 | 04月27日(日) | 7 | オフ会前日 |
| 第21回 | 04月29日(火) | 8 | 第5回オフ会に参加 |
| 第22回 | 05月03日(土) | GW巡礼 | |
| 第23回 | 05月11日(日) | 9 | スタッフツアーに出くわす! |
| 第24回 | 05月16日(金)〜17日(土) | 10 | リカちゃんキャッスル初巡礼 |
| 第25回 | 05月18日(日) | ポッチーが飾られてる! | |
| 第26回 | 05月24日(土)〜25日(日) | 11 | まりえカレーが正式メニューに |
| 第27回 | 05月31日(土)〜06月01日(日) | 12 | みずほ先生降臨オフ会に参加 |
| 第28回 | 06月07日(土) | 13 | ファン2人とパラグライダー場へ |
| 第29回 | 06月14日(土)〜15日(日) | 14 | 再設置の展望台ノートが無残な姿に |
| 第30回 | 06月21日(土) | 15 | ファン2人を松本案内 |
| 第31回 | 06月28日(土)〜29日(日) | 16 | オフ会・小石サミットに参加 |
| 第32回 | 07月05日(土) | 17 | 三度楓展望台にノートが設置 |
| 第33回 | 07月12日(土)〜13日(日) | 18 | 星湖亭に早朝訪れる |
| これより画像公開 | |||
| 第34回 | 07月19日(土) | 19 | ついに「おね☆2」巡礼開始 |
| 番外編 | 07月20日(日) | ラジオの公開録音を観覧 | |
| 第35回 | 07月27日(日) | 20 | 稲尾駅と信濃木崎駅にノートが |
| 第36回 | 08月02日(土) | 21 | あっさり信濃木崎駅ノート紛失 |
| 第37回 | 08月07日(木) | 22 | 初の平日巡礼 |
| 第38回 | 08月14日(木) | 23 | ついに恐れていた悲劇が |
| 第38.5回 | 08月15日(金) | 秋葉原初巡礼 | |
| 第39回 | 08月24日(日) | 24 | 「ふ〜みんの里」を探訪 |
| 第40回 | 08月30日(土) | 25 | 桟橋探しにひと苦労 |
| 第41回 | 09月06日(土) | 26 | ついに毎週巡礼が半年に |
| 第42回 | 09月11日(木) | 27 | 2度目の平日巡礼 |
| 第43回 | 09月14日(日) | デジカメ買った後初の軽井沢へ | |
| 第44回 | 09月20日(土) | 28 | 軽井沢のみ巡礼 |
| 第45回 | 09月21日(日) | 第6回オフ会初日に参加 | |
| 第46回 | 09月22日(月)〜23日(火) | 29 | 第6回オフ会再合流 |
| 第47回 | 09月28日(日) | なぜか3週連続軽井沢へ | |
| 第48回 | 10月04日(土) | 30 | ついに30週連続巡礼達成 |
| 第49回 | 10月12日(日)〜13日(月) | 31 | 軽井沢、松本、木崎湖からリカちゃんへ |
| 第50回 | 10月18日(土) | 32 | ついに「ゆ〜ぷる」初巡礼初入浴 |
| 第51回 | 10月26日(日) | 33 | 先週のスタッフの足跡を巡って |
| 第52回 | 11月01日(土) | 34 | 上田市の陸上競技場を初巡礼 |
| 第53回 | 11月09日(日) | 35 | ついに巡礼1周年 |
| 第54回 | 11月15日(土) | 36 | 巡礼2年目突入 |
| 第55回 | 11月23日(日) | 37 | 星湖亭もいよいよ店じまいの準備 |
| 第56回 | 11月30日(日) | 38 | 今年最後のまりえカレー? |
| 第57回 | 12月07日(日) | 39 | ついに「松本土建」の幕が。そして雪が・・・ |
| 第58回 | 12月14日(日) | 40 | 小石ベンチが退避。そしてインタビューが・・・ |
| 第59回 | 12月20日(土) | 41 | ついに木崎湖が「snow angel」に |
| 第60回 | 12月23日(火) | 42 | 信濃毎日新聞が海ノ口駅に5部も |
| 第61回 | 12月31日(水)〜01月01日(木) | 43 | カウントダウン。縁川商店でスゴイことが・・・ |
| 2004年 | |||
| 第62回 | 01月11日(日) | 44 | 縁川商店新メニュー「小石のうどん」を食べる |
| 第63回 | 01月18日(日) | 45 | 風邪を引き、病み上がり巡礼 |
| 第64回 | 01月25日(日) | 46 | ついに木崎湖が大半結氷! |
| 第65回 | 01月31日(土) | 47 | 氷の上に乗れた! |
| 第66回 | 02月07日(土) | 48 | みずほ桟橋付近の氷は溶けてしまった・・・ |
| 第67回 | 02月11日(水) | 49 | みずほ桟橋付近の氷が復活 |
| 第68回 | 02月21日(土)〜22日(日) | 50 | 山正旅館の新メニュー「まりえ蕎麦」を食す |
| 第69回 | 02月26日(木) | 51 | 3度目の平日巡礼 |
| 第70回 | 03月06日(土) | 52 | ついに52週連続巡礼達成! |
| 第71回 | 03月14日(日) | 53 | 九州組オフに参加 |
| 第72回 | 03月20日(土) | 54 | 井出監督の書きこみを発見 |
| 第73回 | 03月25日(木) | 55 | 4度目の平日巡礼。旧松本高校正面に入る |
| 第74回 | 04月03日(土) | 56 | 小石ベンチホームに復活 |
| 第75回 | 04月11日(日) | 57 | 星湖亭の女将さん復帰!。松本の桜満開。 |
| 第76回 | 04月17日(土)〜18日(日) | 58 | K.Sugieさんのオフ会に参加 |
| 第77回 | 04月25日(日) | 59 | 今年初めて小熊山へ |
| 第78回 | 05月01日(土) | 60 | 60週連続巡礼達成 |
| 第79回 | 05月03日(月)〜04日(火) | 61 | 第7回オフ会に参加 |
| 第80回 | 05月16日(日) | 62 | 日曜なのに、海ノ口駅の書きこみ2人!? |
| 第81回 | 05月23日(日) | 63 | 2度目のスワンボート |
| 第82回 | 05月30日(日) | 64 | ゆ〜ぷる木崎湖にノートが |
| 第83回 | 06月05日(土) | 65 | 第2回降臨オフに初日だけ参加(?) |
| 第83.5回 | 06月06日(日) | 新宿初巡礼 | |
| 第84回 | 06月13日(日) | 66 | ・・・・特にナシ(笑) |
| 第85回 | 06月19日(土) | 67 | みずほ桟橋が補修されていた |
| 第86回 | 06月27日(日) | 68 | 今度は苺桟橋が補修なされていた |
| 第87回 | 07月03日(土) | 69 | 海ノ口駅の紫陽花が満開 |
| 第88回 | 07月11日(日) | 70 | 楓展望台の横がなにやら工事中 |
| 第89回 | 07月17日(土) | 71 | 聖地の画像を公開し始めて丸1年 |
| 第90回 | 07月25日(日) | 72 | 苺桟橋にスロープが出来ていた |
| 第91回 | 07月30日(金) | 73 | 1年4ヶ月ぶり、4回目の深夜巡礼 |
| 第92回 | 07月31日(土)〜08月01日(日) | ついに鳥人間初巡礼(なんか文法変) | |
| 第93回 | 08月07日(土) | 74 | 海ノ口駅ノート紛失と、さやかさんに遭遇 |
| 第94回 | 08月11日(水) | 75 | 昨日の井出監督の足跡を辿って・・・ |
| 第95回 | 08月15日(日)〜16日(月) | 初めて木崎湖花火大会を観にいく | |
| 第96回 | 08月21日(土) | 76 | また井出監督の足跡を辿って・・・ |
| 第97回 | 08月29日(日) | 77 | やっと山正旅館のサイン色紙を拝見 |
| 第98回 | 09月04日(土) | 78 | 毎週巡礼が丸1年半を迎える |
| 第99回 | 09月11日(土)〜12日(日) | 79 | 久々の松本深夜巡礼 |
| 第100回 | 09月18日(土) | 80 | ついに巡礼100回を達成! |
| 第101回 | 09月26日(日) | 81 | あがたの森記念館も工事に |
| 第102回 | 10月02日(土) | 82 | 海ノ口駅の書き込みが、6日で7ページ!? |
| 第103回 | 10月10日(日) | 83 | 紅葉オフに初日だけ参加 |
| 第104回 | 10月16日(土) | 84 | ・・・特にナシPART2(笑) |
| 第105回 | 10月22日(金) | 85 | 水かさが増し、苺桟橋のスロープ水没 |
| 第106回 | 10月30日(土) | 86 | 紅葉が見頃でした |
| 第107回 | 11月06日(土) | 87 | ついに巡礼2周年 |
| 第108回 | 11月13日(土)〜14日(日) | 88 | 愛車の走行距離が10万kmを突破 |
| 第109回 | 11月20日(土) | 89 | 星湖亭も冬季閉店への準備が始まっていた |
| 第110回 | 11月28日(日) | 90 | 今年最後のまりえカレー? |
| 第111回 | 12月04日(土) | 91 | 今日もまりえカレー食べられました |
| 第112回 | 12月12日(日) | 92 | 餅つきが終わった後に餅つきオフに参加(笑) |
| 第113回 | 12月15日(水) | 93 | やっと初めてツインズコロッケ定食を食べる |
| 第114回 | 12月23日(木) | 94 | 海ノ口駅ノートの書込件数の集計始める |
| 第115回 | 12月31日(金)〜1月1日(土) | 95 | 大雪の中、2年連続のカウントダウン参加 |
| 2005年 | |||
| 第116回 | 01月04日(火) | 96 | 冬休み最終日、集計に明け暮れる |
| 第117回 | 01月15日(土) | 97 | 大雪を、心配し過ぎて、空回り |
| 第118回 | 01月23日(日) | 98 | 木崎湖まだ凍らず |
| 第119回 | 01月29日(土) | 99 | やっぱり木崎湖凍ってなかった |
| 第120回 | 02月05日(土)〜06日(日) | 100 | 100週連続巡礼達成!、そして毎週巡礼卒業 |
| 第121回 | 04月17日(日) | 2ヵ月半ぶりの聖地巡礼は、松本の桜が満開 | |
| 第122回 | 07月31日(日) | 1 | 3ヵ月半ぶりの聖地巡礼。 |
| 第123回 | 08月06日(土) | 2 | 久々の2週連続巡礼は、監督と1日違い。 |
| 第124回 | 08月14日(日) | 3 | 花火大会前日に、縁川商店で競馬観戦。 |
| 第125回 | 08月15日(月) | 4 | 昨年に続き、木崎湖花火大会を観にいく |
| 第126回 | 12月31日(土) | 1 | 4ヵ月半ぶりの巡礼も、カウントダウンはせず |
| 2006年 | |||
| 第127回 | 01月07日(土) | 2 | 11ヶ月ぶりとなる、松本巡礼。 |
| 第128回 | 01月15日(日) | 3 | せっかく凍った木崎湖が解け始めていた |
| 第129回 | 01月22日(日) | 4 | 木崎湖の氷はさらに解けていた |
| 2007年 | |||
| 第130回 | 04月21日(土) | 1年3ヶ月ぶりの木崎湖 | |
| 2015年 | |||
| 第131回 | 11月03日(火) | 実に8年半ぶりの聖地巡礼 | |
特別コラム 今考える「縁川小石」論
私の好きな歌ランキング第34位 snow angel
私の好きな歌ランキング第36位 LOVE A RIDDLE
主要巡礼ポイント巡礼早見表
◎…初巡礼 注…星湖亭や講堂、駅、教会などの建物は、中に入れたときを巡礼とみなす。
スマン。リカちゃんキャッスルだけは恥ずかしいので、中に入ってないけど巡礼とみなしています。
| 回 | 海ノ口 駅 |
みずほ &苺 桟橋 |
星湖亭 | パラグ ライダ ー場 |
稲尾 駅 |
信濃 木崎駅 |
あがた の森 |
旧松本 高校 |
講堂 | 美晴 橋 |
楓 展望台 |
チャー チスト リート |
聖パウ ロ教会 |
リカ ちゃん |
| 初 | ◎ | ◎ | − | − | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||
| 2 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | − | − | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ||||
| 3 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ◎ | ||||||
| 4 | ○ | ○ | ○ | − | − | |||||||||
| 5 | ○ | ○ | − | − | ||||||||||
| 6 | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ||||||||
| 7 | ○ | ○ | − | − | ||||||||||
| 8 | ○ | ○ | − | − | ||||||||||
| 9 | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ||||||
| 10 | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 11 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 12 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | |||||||
| 13 | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 14 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 15 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | |||||||
| 16 | ○ | ○ | − | − | ||||||||||
| 17 | ○ | ○ | ○ | − | − | |||||||||
| 18 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 19 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 20 | ○ | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ||||||
| 21 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ||||||||
| 22 | ○ | ○ | ○ | − | − | |||||||||
| 23 | ○ | ○ | ○ | − | − | |||||||||
| 24 | − | − | ◎ | |||||||||||
| 25 | ○ | ○ | ○ | − | − | |||||||||
| 26 | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 27 | ○ | ○ | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ | ||||||
| 28 | ○ | ○ | ○ | ○ | − | − | ||||||||
| 29 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 30 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 31 | ○ | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | |||||||
| 32 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 33 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | |||||||||
| 34 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 35 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 36 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 37 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 38 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 39 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 40 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 41 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 42 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 43 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 44 | ○ | |||||||||||||
| 45 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 46 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| 47 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 48 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 49 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 50 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 51 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 52 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 53 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 54 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 55 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 56 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 57 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 58 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 59 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| 60 | ○ | ○ | ||||||||||||
| 61 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 62 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| 63 | ○ | ○ | ||||||||||||
| 64 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 65 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 66 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 67 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
| 68 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 69 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 70 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 71 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 72 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| 73 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 74 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 75 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 76 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 77 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 78 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 79 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 80 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 81 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 82 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 83 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 84 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 85 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 86 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 87 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 88 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 89 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 90 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 91 | ○ | ○ | ||||||||||||
| 92 | ||||||||||||||
| 93 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 94 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 95 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
| 96 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 97 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 98 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 99 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 100 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 101 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 102 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 103 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 104 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 105 | ○ | ○ | ||||||||||||
| 106 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 107 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 108 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
| 109 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 110 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 111 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 112 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 113 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| 114 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| 115 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
| 116 | ○ | ○ | ||||||||||||
| 117 | ○ | ○ | ||||||||||||
| 118 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 119 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 120 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
第1回 2002年11月10日(日)
午前8時過ぎ。
群馬県F市の私の実家に友人が車でやってきた。
早速乗り込み、カーナビで木崎湖を目的地に設定しようとすると、
木崎湖の地図にみずほ桟橋らしきものが写っていて、もう感動してしまう。
そのみずほ桟橋を目的地に設定して出発する。
R254を佐久方面に向かい、下仁田のセブンイレブンでポッチーを買って雰囲気を盛り上げる。
カーステレオからはおねてぃのドラマCDが流れていた。
佐久I.Cから上信越自動車道に乗って、長野自動車道の豊科I.Cを目指す。
渋滞もなく順調に進み、豊科I.Cで高速を下りると、カーナビの通りに進み、
ほとんど信号がない土手沿いの道を通って大町へ入る。
先週こちらは大雪が降ったらしいことを知っていたが、今まで通ったとこは雪はなく溶けてしまっていた。
しかし大町市に入った途端、田んぼに雪が見え始める。
うわー。自分の車はノーマルタイヤなので、乗せてもらってきて良かったー。
などと思っていると、車はついに木崎湖へ到着する。
ナビの通りにすすむと湖沿いの狭い道に入り、道にも雪が残り始める。
「どこだここは?」と思っていると、右側に公園が目に入る。
「あっ!ここって8話で苺と小石と楓がアイス食べてた公園だ!」
いきなり聖地が登場、ビックリしてしまう。
車を止めるところがなかったため、残念ながら撮影せずに車を進めた。
そう。ここは星湖亭。実はこの時は星湖亭の存在をまったくしらなかったため、
もちろん中に入らなかった。
ついに最初の目的地、木崎湖キャンプ場に11時過ぎに到着する。
もうシーズンオフのためか人はなく、キャンプ場の管理人もいなかったため、勝手に駐車場に止める。
そしてついに目の前に、みずほ桟橋が!。
「うわー、ほんとにオープニングの風景そっくりだ−!」
それはもうすごい感動であった。
桟橋の上は雪が積もっていたため、桟橋に上がることは出来なかったうえ、
桟橋の板も見る事が出来なかったが、そんなことはどうでもよかった。
残念だったのは、天気が曇っていて青空が見えなかったこと。
これで晴れていたらもっと感動できたのになぁ、という気持ちだった。
ここで撮影を開始し、雪景色のみずほ桟橋や苺桟橋を数枚写真におさめる。
もっと居たかったがみずほ桟橋をあとにし、
湖の西側の道を通るルートで海ノ口駅を目指して再び出発する。
するとすぐに、岬のように突き出た風景にでくわし、
これも8話に出てきた風景だよ!
また感動。
さらに車を進めると、交差点に出くわす。
これも8話で出てきた坂道じゃん。そっくりだよ!
もう感動しっぱなしである。
R148に出て南下して駅を探すが、あまりにも小さくて最初は通りすぎてしまう。
Uターンして海ノ口駅に到着する。
これまたアニメそっくりだー!
駅舎に入らずに先にホームに行くと、オープニングで小石たんがぴょこんと出てきた風景にでくわす。
うわー!感動だー!本当に小石たんが今にも出てきそうだー!
これまたアニメそっくりで、さっそく1枚パチリ。
その横には、8話で小石たんが桂に振られた小石ベンチまでもがそっくりに置いてあったのだ。
ここで小石たんは振られちゃったのかー
もうはしゃぎまくっていた。
そして駅舎の中へ。
すると入り口脇に、ポッチーの箱やまりえの人形が置かれていて、笑ってしまう。
そして念願のノートを手にする。
実は11月初めに、海ノ口駅ノート1〜3冊目すべて誰かに持ち去られてしまっていたので、
過去のノートを見る事が出来なかったが、新たに置かれていた4冊目のノートに、
早くも10ページ程の書き込みがあって、早速読ませてもらう。
3日あたりに行われたオフ会の参加者の書きこみもあり、読んでいるだけで楽しかった。
そして私も記念に記帳させてもらう。
嬉しいことに、盗まれてしまった1〜3冊目のノートを、デジカメ写真で復刻する計画が早くもスタートしており、
監督以下スタッフが訪れたときの書きこみが、その復刻版におさめられていた。
ホームから木崎湖が観られる海ノ口駅は、本当に静かな場所だった。
駅を利用する人も少なく、普段は誰も訪れないようなローカル線の無人駅に、
おねてぃを観た人がこんなにもたくさん訪れていることに、私は心から感動してしまったのだ。
海ノ口駅を後にした私達は、再び南下して稲尾駅に着き、
アニメにも出てきた「木崎湖鳥獣保護区」の看板を発見する。
早速近くまで行って、ココは写真におさめる。
さらにそこから、8話で桂が渡った橋が見えるではないか!
おおー、これまたそっくりだ!
もう何度この言葉を口にしただろうか。
ようやく木崎湖1周した私達は、次なる目的地あがたの森公園に向かった。
R147を通って、伯矢町の交差点を左に曲がって、豊科I.C前の信号をまた左に曲がってR19に出て、
松本市に到着する。さらに松本駅前を通って行くと、目の前に突然アニメと同じ高校の建物が現れる。
すげー!ほんとにそっくりだー!
またもやこの言葉がでてしまった。でも本当にそっくりな建物がいきなり目の前に現れたのだからしょうがない。
駐車場に車を止めて、まずは旧松本高校の中庭へいって、早速撮影を開始する。
木崎湖は完全に曇っていたのに、松本はなんと快晴。なんだこの気候の違いは!
絶好の撮影日和じゃないか!
そう思いながら、アニメそっくりに高校の建物や、9話に出てきた中庭のベンチを撮影する。
さらにアニメで校庭として使われていた芝生広場や、水飲み場、
桂と小石たんが横になっていた校庭脇の土手などを発見して撮影する。
旧高校に戻って、高校正面の写真を撮影して、正面玄関からついに中へ。
アニメにも登場した階段を撮影、さらに2階にあがって2−4の教室に入って黒板を発見。
うっすらと好きだと書かれていた跡があったため、私も調子に乗ってなぜかあったチョークを使って、
好きだ
と書いて撮影してしまう。
しかし、「!」を付けていなかったことを家に帰ってから気付くであった。
その後、講堂も撮影したかったが、この日は開いてなく入ることはできなかった。
しかたなくあがたの森の巡礼はこのくらいにして、この日最後の巡礼ポイント、城山公園に向かった。
城山公園に着いて、楓展望台を探したが、なかなか見つからなかった。
どこにあるの〜?、と思ったらいちばん端っこにあるのをようやく発見する。
アニメとかたちがほんのちょっと違ったが、でもまさしく6話で楓が漂介に告白する展望台に間違いなかった。
展望台に登ってみると、これが意外にもすばらしい眺めであった。
うわー、こりゃおねてぃ抜きでもいいとこだよー
松本市を一望できるとは思わなかったうえ、アルプスの山々まではっきりと観る事が出来たのであった。
この眺めに最後の感動をしたのだった。
巡礼を終えた私達は、豊科I.Cからまた高速に乗って帰途についた。
帰りS.Aで信州限定ジャイアントポッチ−を聖地巡礼記念に購入。
本当に本当に楽しかった一日は終わった。