第89回クーデター・ゴーゴー
第7問 北海道のご当地ソングといえば?
(曲名または歌詞に北海道の地名が入っているか、北海道を連想させる曲名と歌手名を答えてください)
♪英語のhaveは 三人称になりhasです〜
| 順位 | 回答(下段は回答者、1票回答は省略) | 人数(得点) | 
| 1 | 函館の女(北島三郎) | 6(-12pts) | 
| きりう、ないとう、ヴァリオン、cyclone、麓介、Regulus | ||
| 襟裳岬(森進一) | ||
| ふーみん、アブダビ、麓介、こうたつ、への、忍者福島 | ||
| 2 | 知床旅情(森繁久彌/加藤登紀子) | 5(+10pts) | 
| ふーみん、由衣☆小説、とらいしくる、Regulus、まめ | ||
| 3 | 北へ。(Four Seasons) | 4(+4pts) | 
| スガイ、伊那の人、ひかりょん、元山梨県上野原市の住人 | ||
| 4 | Winter,again(GLAY) | 2(0pts) | 
| きりう、アブダビ | ||
| ファイターズ讃歌 | ||
| スガイ、西日の影 | ||
| 北の旅人(石原裕次郎) | ||
| 伊那の人、南サイモン | ||
| 北海道シャララ(カントリー娘。) | ||
| cyclone、うりぼう | ||
| 霧の摩周湖(布施明) | ||
| cova、Otsu | ||
| 本日のスープ(大泉洋Withスターダストレビュー) | ||
| 元山梨県上野原市の住人、高橋先生 | ||
| ソーラン節 | ||
| カメルーンの笛吹き、穂たる | ||
| 愛の始発駅〜夕張夫妻のうた〜(島田夫妻) | ||
| 地雷伍長、忍者福島 | ||
| 5 | 終着駅、氷点、ヤーレンソーラン北海道、♪サッポロ一番 みそラーメン、函館いか踊り、釧路湿原 北海盆唄、お〜い北海道、宗谷岬、虹と雪のバラード、1/6の夢旅人、ジンギスカン、北の漁場、函館本線 北酒場、イヨマンテの夜、1/6の夢旅人2002、人情岬、「北海道は、どこにある?ここにある」 駒沢大学付属苫小牧高校校歌、LAT.43°N〜forty-three degrees north latitude〜、I'm A 北海道 Man 北の国から、マリモに触れたら阿寒湖、北緯四十五度、江差恋唄、White Calendar、大空と大地の中で サッポロSNOWY、津軽海峡冬景色、日本全国酒飲み音頭、南三条、GO!GO!ファイターズ  | 
      1(0pts) | 
| 第7問の新シリーズは、過去にも出題したご当地ソング問題。 北海道のご当地ソングと言っても、有名無名いっぱいありますが、 さすがに上位にくる曲は昭和の大ヒット曲。 1位は、北島三郎が歌って大ヒットした「函館の女」。 ♪はるばるきたぜ 函館へ〜 という歌いだしは、今の若い方にも有名でしょう。 同じく1位になたのは、演歌歌手の森進一が、 フォークの吉田拓郎と組んで異色の大ヒットとなった「襟裳岬」。 こちらはサビの、 ♪襟裳の春は 何もない春です というフレーズが有名ですね。 2位の「知床旅情」は、森繁久彌がオリジナル。 それを加藤登紀子がカヴァーしてミリオンセラーの大ヒットに。 と、ここまで懐メロできながら、3位に「北へ。」がランクインするあたり、 いかにもウチらしい結果。  |